Dr. Mercolaより
夏季には屋外で過ごす機会が増えますが、その分蚊と共存することを意味します。科学者によると5人に1人はこの小さい吸血鬼の食欲を特にそそるそうで、あなたはその一人ですか?
蚊にさされないように保護することはひどいかゆみを防止するだけではなく、蚊が媒介する脳炎、黄熱病、マラリア、西ナイルウィルス、デング熱などの病気に感染する確率も下げます
市販の蚊よけはたいていの場合DEETという化学物質を含有しており、これが含まれている限り注意して使用しなければなりません。多くの研究からDEETは身体に有害なことがわかっています。
幸いにも、刺す虫をよけるために多くの方法があり、皮膚に有毒化学物質を塗る必要はありません。予防策が効かず刺されてもかゆみを抑える天然の治癒法が数種類あります。
蚊はなんと46m程離れていても数種類の化学物質に惹きつけられます。オスは血を吸いませんが、メスは産卵のために血中のタンパク質や鉄を渇望しています。
科学知識ベースの現状からすると、蚊は以下のものに引き寄せられます:
• 細菌:1兆個の微生物が皮膚に生きていてこれらが体臭を生み出します。ヒトはこれらの微生物のうち約10%のみ持っており、残りは個人差があります。中には蚊が特に好む細菌の集合体を皮膚に有する人もいます。
• 化学物質:蚊が人間を嗅ぎ分けるとき多くの種類の化学物質を検出できます。ある2000年の研究では277種類の化学物質が潜在的な蚊を引き寄せる物質として人間の手の臭いから分離されています。
蚊のお気に入りのものを何種類か挙げると、乳酸、アンモニア、カルボン酸、オクテノール(息や汗に含まれる)があります。蚊は特に二酸化炭素に引き寄せられます。
その放出が多いほど蚊は引き寄せられます。当然、大柄な人ほど小柄な人より多くの二酸化炭素を放出しており、これが子供より大人の方がよく刺される理由の一つです。
• 動きと熱:蚊は動きと熱に引き寄せられます。暑い夏の夕方屋外で運動しているときは最適な標的になります。特に息を切らしているとき蚊が寄ってきます!
かつては蚊が人間の汗に引き寄せられると考えられていましたが、研究から汗自体が引き寄せているのではないことが解明されました。蚊は汗の中の細菌が生む化学的変化に引き寄せられます。
汗自体は細菌がこれを基に繁殖するまでは無臭です。蚊は出たばかりの汗には引き寄せられませんが、「発酵汗」を提供すると群がってきます。
1999年のある研究は人の汗を1~2日培養した後にマラリア蚊を引き寄せることを発見しましt。この期間中に汗の中の細菌が増殖して汗の成分がアンモニアに分解するのでpHが酸性からアルカリに変わります。
その研究からはさらに、マラリア蚊が足の臭いにも群がることを発見しました。さらに、二三日履いた靴下を掛けておくと靴下の臭いがためにこれを刺します。
蚊は特定の臭いがたまらなく好きなだけではなく、臭いの中には蚊が刺す対象になる人を見つける能力に障害をきたすことも発見されており、これらの化合物の中には人間の身体から分泌されるものがあります。このような化合物の1つが1-メチルピペルジンであり、これが蚊の嗅覚を効果的に阻害し、近くにあるおいしい汁のしたたる人の手を検知できません。
1-メチルピペルジン含有の虫よけスプレーが開発中ですが、これまでのところ科学者らは自然に蒸発してしまう皮膚からこの物質を逃さない方法が見つかっていません。
人によってこの物質を他の人より多く分泌しているようで、その身体が蚊には見えなくなり、人によって蚊に刺されやすい理由になっているようです。
現在、DEET (N,N-ジエチル-メタトルアミド)が最大濃度は驚愕すべき100%もある数百種類の製品に使われています。
DEETがプラスチックや釣り糸を溶かすので、皮膚に着けるべきではありません。子供は皮膚が環境内の化学物質を容易に吸収するので特に識別しにくい神経的異常を受けやすいです。従って化学物質は子供の神経系成長にさらに強力な影響をきたします。
ある30年に及んだ臨床研究に基づいてDEETとの接触が以下のような重篤な健康の異常をきたすことが判明しています:
記憶障害
頭痛
筋肉の弱化、筋肉痛、関節痛
脳細胞機能障害、神経毒性
震え
発作
皮膚炎、蕁麻疹、水泡
吐き気、嘔吐
低血圧
徐脈
息切れ
痛み、炎症、涙目
多くの虫よけスプレーに含まれる強力な有害化学物質はペルメトリンです。この化学物質は合成ピレスロイド族の一種で、神経毒性があります。米国環境庁(EPA)もペルメトリンが発がん物質であり、肺腫瘍、肝主要、免疫系障害、染色体異常を起こすものと判断していいます。ピレスロイドは子供の行動障害を起こすことも近年判明しています。
蚊にさされないようにするための最適な方法は当然のことながら最初から接触させないことです。虫が活発になる日没から夜明けまでは屋内にいることで虫刺されを予防できます。
蚊は茂みの多い地域や澱んだ水の近辺にも多く生息します。全米蚊管理協会(AMCA)からは蚊があなたの所有地で繁殖しないようにするための有用な方策一覧を入手できます。この協会が推奨する蚊から保護する三つの方法:
次の物を使用して自家製の虫よけを作れます:
シトロネラ、レモングラスオイル、ペパーミントオイル、ヴァニリンの混合液を含む天然の調製剤を使用すると蚊、シラミ、ツツガムシの幼虫、ダニその他の刺す虫をよけられると、AlterNetに掲載されたある2014年6月の記事が勧めています。
もし虫にさされたら、よけることからかゆみや炎症を抑えることに目的がかわります。
幸いにも多くのハーブその他の天然材料は皮膚の刺激を抑え、多くの製品は抗炎症性、抗菌性があります。蚊にさされたら以下のことからどれかお試しください:
アロエベラ:皮膚に効能がある130種類以上の有効成分、34種類のアミノ酸を含みます
キンセンカ:かゆみや痛みを和らげ、保湿し、若返らせる効果があるハーブ
カモミール.お茶としても皮膚に塗ってももっとも和らげる効果があるハーブで、バイオフラボノイドのアピジェニン、ルテオリン、ケルセチンが豊富に含まれます
シナモン:蚊よけ効果に加え、シナモンには抗菌作用や抗真菌作用もあります
キュウリ:腫れを抑える
生の天然蜂蜜:特に効能があるのはニュージーランド産のマヌカハニーで、「ティーツリー」としても知られるマヌカ灌木の花粉を餌にしているミツバチが生産します
ラベンダー:和らげ効果のある芳香で最も人気があるエッセンシャルオイルの一つとして、ラベンダーは和らげる効果があり抗微生物作用があります
ニームオイル:真菌による異常、おでき、湿疹、白癬を直し、虫刺されにも効きます
ティーツリーオイル:切り傷、火傷、感染、その他多くの皮膚の異常を直し、抗微生物、抗真菌作用もあります
バジル:かゆみ止めに効く樟脳とチモールを含み、新鮮なハーブを少々潰して直接刺された傷に塗るかこのエッセンシャルオイルを購入してもよい
レモンとライム:両方ともいかゆみ止めや抗菌性、抗微生物作用がありますが、柑橘の汁を皮膚に直接塗ると直射日光が当たったときに水膨れが発生することがあるので皮膚に直接塗るのは避けましょう
ペパーミント:すーっとさせるセンセーションで痒みなど他の感覚を阻止でき、一時的にかゆみなどを忘れられます。潰した新鮮な葉かエッセンシャルオイルを使えます
鳳仙花:米国東部全域に分布する野生の花でうるしや蔦等による多くの種類の皮膚の異常によるかぶれを緩和します
テイーバッグ:刺された箇所に冷めたティーバッグを這わせるとお茶のタンニンが皮膚を引き締め、腫れを抑えます
リンゴ酢:2~3カップをお風呂に混ぜて30分温まります。酸性がかゆみを和らげます
重曹:お風呂に混ぜて30分温まります
マンサク:マンサクと重曹を混ぜてペースト状にし、刺された傷に直接塗ると腫れが引きます
虫刺されによる不快を和らげるには氷か熱を利用できます。Scientific Americanに掲載されたある記事が鎮痛剤を使わず簡素なアイスパックで虫刺されの痛みが和らぐと勧めています
Drug and Therapeutics Bulletin,に掲載されたある記事には、抗ヒスタミン薬や局部のコルチコステロイドを含む市販の虫刺され薬に効能がある根拠がほとんどないと指摘していました。その筆者らの結論によると、マイルドな局部の反応に対処する最適な方法は部位を洗浄して冷湿布することだそうです。
その反対に、2011年のあるドイツで掲載された研究によると、熱を虫刺されの傷に直接当ててもかゆみを治せるそうです。Lifehacker.comで実演されているような熱いスプーンを直接部位に当てても簡単に処置できます。
熱いお湯に一分ほどスプーンを漬けてから数分間虫刺されの箇所に当てます。当然ですが、スプーンを熱くしすぎないでください。あまり熱すぎると火傷するので、良識を働かせ、子供に当てるときは自分の皮膚でまず熱さを試してからにしましょう。
Therapikハンドヘルドバトンは熱くしたスプーンのハイテクバージョンで、痒い虫刺され部位を標的に加熱するツールです。Gizmodoはこの製品をテストし、広告通りに機能するとして、5つ星のうち4つ星で評価しました。
皮膚の熱受容体は寒冷に反応する受容体でもあるので、冷凍室から取り出した金属のスプーンや氷を単になでつけるだけでも同じ効果があります。また、痒みを抑えるのに虫刺されの箇所に単にテープを這っても効果があることを私は見つけました。
少々の計画と準備があれば生で虫の餌食にならずに屋外を楽しめます。蚊が増えにくい土壌を培うことが匹数を制限する第一歩です。
マリーゴールドを庭の周囲に植えたり、蝙蝠が済める箱を1つか2つ設置するのは蚊を防止するため最初に行える方策です。防衛するとなると、強い化学品の混ぜ合わせを避け、天然の代替材料で試してみるほうがよいです。
蚊は個人の皮膚別に特定の生化学的成分に引き寄せられる、蚊の個体別に異なる誘因と忌避物質があるので、人によっては効く効かないがあるのでご注意ください。
予防策で蚊をよけられない場合、ハーブ類を使ったり重曹やアイスパック、熱を利用するなど可能であり、熱いスプーンか冷たいスプーン、湿布、電子デバイスやテーピングだけで済ませたりと、十数種類の自分でdきる方策があります。
お酢の健康効果
汗をかくことはいいのでしょうか?
エッセンシャルオイルが生活を豊かにする仕組み
ラベンダーは好きですか?ラベンダーオイルを試してみましょう
このウェブサイトの閲覧を続けとクッキーの使用、改訂個人情報保護方針、サービスの提供条件に同意したものとみなされます。
同意する